2021.6.12-14 Special screening / 2021.6.12-14 映画上映会



テキスタイル映画上映会
<アフリカ、ラオス、西表島>

 6月12〜14日、hako gallery 2階にて、「旅とテキスタイル」さんによるテキスタイル映画のプチ上映会を開催します。

【企画】
「旅とテキスタイル」
HP:https://textile-journey.jp
SNS: @textilejourney

1階で展示中の「布でつながる 夏の浴衣と小物たち 〜アフリカ・ラオス・沖縄」にちなんで、「Wax Print Film」(2018英)と「Weaving the world」(2017仏)より西表島編、ラオス編の3本を上映いたします。日本語字幕付きです。

✴︎定員を半数にして、換気、消毒などの感染対策を行い、静かに上映いたします。

「Wax Print Film」は、2019年に日本で上映された、Aiwan Obinyan監督の作品。アイワンはロンドン生まれのナイジェリア人。アフリカンプリントのルーツと自身のアイデンティを求めて、カメラを回したドキュメンタリーです。インドネシアの更紗が大航海時代にオランダに渡り、植民地であったアフリカ大陸に広く伝わりアフリカンワックスプリントは生まれました。歴史とともに変化してきたテキスタイルを追う旅、ラストは感動的です。(約1時間40分)

協力/積 奈津子

「Weaving the world」は、フランス人映像作家 Isabelle Dupuy Chavanat & Jill Coulonの作品。日本語版字幕をつけて昨年2月に上映会をした後、コロナにより上映がストップしていました。アジアの染織の「伝統をつなぐ」さまざまな形を映したドキュメンタリーです。西表島、モンゴル、インド、ラオス、チベットの5編からなる作品ですが、今回は「紅露工房」石垣金星さんと昭子さんが登場する西表島編、パリ育ちのラオス人Anouが、祖母のルーツを追ってテキスタイルの仕事を始めるラオス編、この2本を上映します。(各約50分)

✴︎会場では、石垣昭子さんの布も展示されています。

<上映スケジュール>

6月12日(土)

14:00〜 「Wax Print Film」

16:00〜 「Weaving the world」西表島編

 6月13日(日)

14:00〜 「Wax Print Film」

16:00〜 「Weaving the world」ラオス編

 6月14日(月)

13:30〜 「Weaving the world」ラオス編

15:00〜 「Weaving the world」西表島編

 
<料金>

「Wax Print Film」 1300円

「Weaving the world」各1100円

✴︎2本見られる方は100円、3本見られる方は200円、合計金額から割引いたします。

✴︎学生の方は各映画100円引きいたします(学生証をお持ちください)。

 定員各18名


ご予約は、kazzsugano@yahoo.co.jp 旅とテキスタイル・菅野まで

件名を「映画予約」として、希望のタイトル、人数、お名前、ご連絡先を明記して

メールまたは、DMでお申し込みください。

2021.6.10 Yukata Exhibition at Yoyogi-uehara / 2021.6.10 hako gallery 浴衣合同展



〈展示概要〉

西アフリカ、ラオス、沖縄。

地図上で一直線に繋がる3つの土地。

暮らしの中で育まれた布や手仕事を見つめ感じた伝統、文化、ものづくりのこと。

それぞれの土地で布に魅せられた女性による三人展です。

「旅とテキスタイル」さんにご協力頂いた本展では、夏に向けたアフリカンプリントの浴衣、ラオスの自然布の帯、西表島の天然染料の布小物など、丁寧な手仕事による普段の暮らしにもお使い頂ける和装まわりの品々が並びます。

12-14日は映画上映会、土日には渋谷の熱帯音楽酒場「ロス・バルバドス」さんによるアフリカ料理のランチが登場します。

皆様にカラフルな浴衣や自然の恵みから生まれた布を楽しんで頂けましたら幸いです。

[商品のご紹介]

SOLOLA:アフリカンプリントの浴衣、洋服、布小物、伝統布の半幅帯、ガーナのかごバッグなど
SAN:葛やシナの自然布を中心とした帯や着物まわりの小物、手紡ぎのコットン糸を使ったタオルなど
Iriagari:島の自然からいただいた糸、色を使った布小物、芭蕉紙の団扇など、私の大好きな作家の皆さんが作った一点ものも並びます。

SOLOLA + SAN + Iriagari
「布でつながる 夏の浴衣と小物たち ~アフリカ・ラオス・沖縄~」
日時:2021年6月10(木)-14(月)

OPEN: 12:00-19:00 (最終日17時まで)
会場: hako gallery 1F
東京都渋谷区西原3丁目1-4
TEL.03-5453-5321
HP: http://hakogallery.jp

[出展者プロフィール]

[SOLOLA(ソロラ)]
鈴木 仁美(すずきひとみ)
沖縄県立芸大で伝統染織を学ぶ。在学中、世界の産地を巡り現地の染織技法に触れ、2011年より西アフリカ、ナイジェリアにて現地の伝統染織や手工芸の調査・ものづくりを始める。
その後各地の生産者と繋がり、日本でアフリカ伝統染織ブランド「SOLOLA(ソロラ)」をスタートさせる。
その土地で育まれた伝統染織やものづくりの文化を大切に、現代の暮らしに馴染む布や手工芸を紹介している。※SOLOLAとは、コンゴ川流域で使われるリンガラ語で「話し合う」の意。
HP: http://solola-africa.com
SNS: @solola.africa
※全日在廊

[SAN(サン)]
中嶋友希(なかじま ゆき)
Hyma(ヒマ)の屋号で2013年からラオスの手工芸品を日本へ紹介している。6年半ラオスに暮らし、現在は三重県在住。様々な民族が、それぞれの暮らしや文化を守りながら今日まで暮らしてきたラオスだからこそ、丁寧で魅力的な手仕事があると考え、彼らの生活スタイルに合わせた商品作りを行い、SANのブランド名で販売している。
「毛糸だま特別編集 世界手芸紀行」に、タイ・ルー族の手仕事について寄稿。著書に「ゆったり流れる旅時間 ラオスへ」(イカロス出版)がある。
本展では、葛やシナの自然布を中心とした帯や着物まわりの小物、手紡ぎのコットン糸を使ったタオルなどを販売予定。HP:Hyma-hand.com
Instagram: @san.laohandicraft
※今回、展示在廊日はございません。

[Iriagari (イリアガリ 西リ東ガリ)]
岡崎 愛(おかざき あい)
二年ほど西表島で暮らし、染織家石垣昭子・金星夫妻主宰の紅露工房で暮らしの中から生まれる布作りを学ぶ。
現在は地元の湘南に住みながら島の自然からいただいた素材で生まれるものを、日常に届けることをコンセプトに活動している。
昨年からHPを立ち上げて、発信を始めたばかり。リアルに布を触っていただく機会が今までなかったので、今回の展示会にお声がけいただいて、とてもありがたいです。点数はあまり多くありませんが、島の素材から生まれる小物を中心に出展します。
HP: iriagari.com
SNS: @iriagari
※在廊日6/10,12~14

【映画上映会】
詳しくは、「上映会のお知らせ」をご覧ください。

【土日限定のアフリカンランチ】
6/12(土)13(日)のみ美味しいアフリカ料理を作ってくださいます。

お食事も楽しみにぜひお出かけください!
「熱帯音楽酒場 Los Barbados」
〒150-0042 東京都渋谷区宇田川町41-26
HP:http://www7b.biglobe.ne.jp/~los-barbados/
SNS: @losbarbados.shibuya

【企画・協力】

「旅とテキスタイル」
HP:https://textile-journey.jp
SNS: @textilejourney

2021.5 Yukata Exhibition at Shibuya / 2021.5.20 渋谷ヒカリエ 浴衣受注販売会

【個展のお知らせ】




渋谷にてお好きなアフリカンプリント布が選べるオーダー浴衣(男女用)の受注販売会を開催します。
約40種類の布からお好きな柄とサイズ(男女/規定サイズ)をお選び頂き、お仕立てを承ります。お届けは7月中旬予定です。




他、その場でお持ち帰り頂けるお仕立て済みの浴衣、オーダー受注のアロハシャツ、こども用甚平、アフリカ伝統布の半幅帯、かごバッグ、うちわ、洋服、布小物などカラフルな品々をお届けします。

皆様のご来場お待ち申し上げます。


《ご来場者様へのお願い》

○発熱や風邪の症状等、体調の優れないお客様はご来場をお控え下さい。

○会場混雑時は入場をお待ち頂く場合がございます。予めご了承ください。

○メールにて事前予約も受け付けております。ご来場の前日までに、ご氏名、電話番号、第一・第二希望の日時(30分単位)をお知らせください。

連絡先:solola.africa@gmail.com (担当:鈴木)

____________________________________

SOLOLA「アフリカ浴衣のオーダー受注会2021」

会期:2021.05.20(木) – 2021.05.24(月)
時間:12:00-20:00 *最終日は17:00まで
場所:Creative Lounge MOV aiiima 1

〒150-0002 東京都渋谷区渋谷2丁目21−1 ヒカリエ 8F
@showcase_aiiima
https://www.shibuyamov.com/aiiima/·

Online talk show presented by Dososhin / オンライン講座のお知らせ(道祖神企画)

117642417_3372707022793835_9058429114003963537_o

【SOLOLAオンライン講座のお知らせ】

この度、アフリカ専門旅行社「道祖神」によるSOLOLAのオンライン講座を開催いたします。
講座は全三回、オンライン会議アプリZoomを使い、SOLOLAのオーナー鈴木仁美が西アフリカの伝統染織や手しごとについてお話をさせて頂きます。
第一回目のテーマは、夏に大人気の「アフリカンプリント」です♪
布のデザインや歴史だけでなく、アフリカンプリントの一番の魅力である現地の衣服文化などもご紹介する予定です。

皆様のご質問などもお待ちしております♥️

講座で皆様にお会いできること、心より楽しみにしております。
.
【講座日時・内容】
.
第1回「アフリカンプリントの世界」
.日時 : 2020年9月19日(土)20:00~21:30
.内容 : 近年日本でも人気のアフリカンプリントの背景と現地の衣服文化のお話
.
第2回「ナイジェリア ヨルバ族のアディレ布」
.日時 : 2020年9月26日(土)20:00~21:30
.内容 : ナイジェリアに住むヨルバ族の藍染と西アフリカの藍染のお話
.
第3回「ガーナ エウェ族のケンテの布」
.日時 : 2020年10月3日(土)20:00~21:30
.内容 : かつて王や貴族だけが身につけた華やかな儀礼衣装「ケンテ」のお話
.
.定員:各100名様
.
.参加費:1講座500円(クレジットカード払いのみ:VISA、MASTER、JCB、AMEX)
.
.【お申し込み方法】
. 道祖神ウェブサイト 「イベント」のSOLOLAの講座案内ページからお申し込みください。
.
.
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【講座のご案内】/道祖神HPより

.
.SOLOLA・鈴木仁美さんの3週連続! オンライン講座「アフリカの布と手仕事の魅力」
.
.西アフリカの伝統染織ブランド「SOLOLA(ソロラ)」を主宰している鈴木仁美さんにお話しいただきます。ナイジェリアに暮らすヨルバの人々伝統の藍染布「アディレ」、ガーナ・エウェの人々の間で、かつては王や貴族が身にまとっていた華やかな伝統衣装「ケンテ・クロス」。そして、西アフリカの多くの国々で日常的に使われている「パーニュ」「ワックス」と呼ばれるアフリカン・プリント。アフリカの人々の暮らしの中にある布地。日常の生活品でありながら、そこには伝統や人々の思いが息づいています。様々な種類のアフリカの布地の魅力を紹介しながら、鈴木さんが体感してきた現地の人々の生活などをお話しいただきます。アフリカの美術・工芸が持つ斬新な感性、鮮烈な色とパワー、そして思いもよらぬおかしさを皆様に感じて頂ければ幸いです。
.
オンライン会議アプリZoomを利用したオンライン講座ですので、どこからでもご参加いただけます。ご自宅にいながらアフリカに思いをはせましょう!!レクチャー後にはご質問にもお答えいたします。
.
【講師プロフィール】
.
.SOLOLA 代表・デザイナー 鈴木 仁美
.
.沖縄県立芸大で伝統染織を学ぶ。在学中、アジア、インド、アフリカなどの産地を訪ね現地の染織技法を学ぶ。 国内のテキスタイルメーカーや機屋で服地生産に関わり、伝統絞り染めの生産元との製品作りなども行う。2011年より西アフリカ、ナイジェリアにて現地の伝統染織や手工芸の研究調査・ものづくりを始める。その後各地の生産者と繋がり、日本でアフリカ伝統染織ブランド「SOLOLA(ソロラ)」をスタートさせる。※SOLOLAとは、コンゴ川流域で使われるリンガラ語で「話し合う」の意。

New Open!Special website for Yukata order / お誂えアフリカ浴衣のオンライン販売がスタート!

.
.
【アフリカ浴衣のオンライン販売】

.
この度、期間限定の特設サイトにてSOLOLAのアフリカ浴衣の受注販売が始まります。
.
受注期間:2020年6月5日~6月15日
.
.
アフリカ約5ヵ国を巡り選んだ60種類以上の布をご用意しております。
.
例年、浴衣の受注販売会はお客様お一人お一人とご相談ができるよう東京近郊のみでの開催でしたが、本年は初めてのオンライン販売を行います。
.
浴衣の販売を楽しみにして下さるお客様、ご遠方の皆様、この機会にぜひサイトをご訪問ください♪
.

皆様、どうぞよろしくお願いいたします。

2020.6.3 Event at House of Lotus / 2020.6.3 AFRICAN PRINT展 @ハウスオブロータス

82266901_3139967842734422_2102103160989417472_o

【アフリカ浴衣の催事情報】

.
この度、桐島かれんさんによるライフクラフトブランド「ハウス オブ ロータス」にて、6/3より始まるアフリカンプリントがテーマのイベントに参加いたします。
.
憧れのお店で、以前展示&お話会でご一緒させて頂いたケニアのenplusさんとまたご一緒できとっても嬉しいです✨
.
〈開催期間〉
.
ハウス オブ ロータス
▪︎二子玉川店 2020年6月3日(水)~6月17日(水)
▪︎青山店 2020年6月20日(土)~7月10日(金)
.
※イベント詳細はブランドHPからご確認ください。
.
.
SOLOLAからは下記の品々が店頭に並びます。
.
〈アフリカンプリント製品〉
-浴衣
-あっぱっぱワンピース
-スカート
-房州うちわ
-あずま袋
-トートバッグ
-マスク
他にも、
-ガーナのかごバッグ(新作シリーズ)
-ガーナのかごクラッチ
-ヨルバ族伝統の手織布「アショオケ」の半巾帯
.
お越し下さる皆様にカラフルなアフリカンプリントで元気を届けられたら幸いです。
皆様ぜひ足をお運びください。
.
#Repost @houseoflotus_official (@get_repost)
・・・
【二子玉川店と青山店にて、6月3日より随時、「アフリカンプリント展」を開催】
この時期人気のアフリカン雑貨に、今年はアフリカ各地のプリント布を使ったアイテムが豊富にラインナップ。
ハウス オブ ロータスでも初めての展開となる〈SOLOLA(ソロラ)〉の 色彩豊かな浴衣は、西アフリカでの一期一会のようなプリント布との出会い、日本の縫製にこだわった他にはないアイテムです。また浴衣に合わせるナイジェリアの伝統布「アショオケ」の帯用布や、うちわ、小ぶりのバスケットなどもご紹介いたします。
東アフリカ・ケニアからは、日本の暮らしに合うようにアレンジした〈en plus(オンプリュ)〉のハンカチやポーチ、コインケースを、さまざまな模様やスワヒリ語のことわざ、愛の言葉などが書かれた「カンガ」、「キテンゲ」なども展開いたします。
【開催期間】
◇二子玉川店 6月3日(水)~6月17日(水)
◇青山店 6月20日(土)~7月10日(金)

2020.6 African Yukita Events / 2020.6 アフリカ浴衣の催事&受注販売予定

101866018_3142758599122013_4547370833084940288_n

【アフリカ浴衣の催事のお知らせ】

SOLOLAのアフリカ浴衣の催事予定をお知らせいたします。
.
今年はさらに布選びにこだわった浴衣や新作のかごバッグが登場します!良い柄揃いで全部欲しくなっちゃうほど‥✨

.ぜひ皆様にご覧頂けると幸いです。

〈催事スケジュール〉
.

◈6/3(水)~6/17(水) ハウスオブロータス 二子玉川店 ※SOLOLA在店なし
◈6/10(水)~6/16(火) 横浜タカシマヤ7階呉服売場 ※会期中、毎日在店
◈6/20(土)~7/10(金) ハウスオブロータス 青山店 ※SOLOLA在店なし
◈6/24(水)~6/30(火) 新宿タイムズスクエア2階 ※会期中、毎日在店

.
催事の詳細については、各ご案内(随時更新)をご覧下さい。
どうぞよろしくお願いいたします♪
.
.
【アフリカ浴衣の受注販売について】
.
この度、期間限定の特設サイトにて浴衣の受注販売を開始いたします。
.
サイト公開は6月初旬を予定しており、約10日間に渡り受注販売を承ります。
.※サイト情報は追ってお知らせいたします。
.
今年の受注販売会は、皆様にお手に取ってご覧頂く事が叶わず大変心苦しいのですが、この機会にこれまでご来場が難しかったご遠方の方にもご覧頂けると幸いです。
.
また、男性の皆様には、通常の店頭販売でご用意しているラインナップ以上に柄をお選び頂けます。この機会にぜひ✨
.
浴衣に関するお問い合わせはサイトのフォームから承っております。
ご質問やご相談など、どうかお気軽にお問い合わせ下さい。

Holiday Notice Jan 2020 / ネットショップのお休みのお知らせ

solola_logo

お客様各位

誠に勝手ながら下記の期間、当オンラインショップでの販売をお休みさせて頂きます。

【オンラインショップ休業期間】2020年1月22日(水)〜2月24日(月)

休業期間中のご注文、発送は承っておりません。
商品のご予約は下記メールにて承っております。

Email : solola.africa☆gmail.com  (☆を半角@にしてください)

頂いたご予約やお問い合わせにつきましては、2月24日以降に対応させて頂きます。

お客様にはご迷惑をお掛け致しますが、何卒宜しくお願い申し上げます。

African Arts & Crafts SOLOLA

Thank you for visiting our exhibition in Yanaka! /「AFRICAN CHIC展」が終了しました。

谷中のthe Ethnorth Galleryさんでの「AFRICAN CHIC~暮らしを彩る布とかご~」展が無事終了いたしました。54515639_2254426204621928_3659377544248950784_n
54514711_2252131044851444_8950733839391522816_n

展示には沢山のお客様がお越し下さり、またいつも応援して下さる皆様が会いに来て下さいました。

会場で皆様とお会いでき、とても嬉しかったです。

53797783_2247932131938002_1310315099474362368_n

54462630_2252131104851438_5993847451088322560_n

今回、トンガ族のかごを産地や生産者さんのことを交えてご紹介いたしましたが、皆様にお楽しみ頂けたら幸いです。

ご来場下さった皆様、どうもありがとうございました!

 

54730378_2253696594694889_3233662258475171840_n

展示開催にあたり温かいサポート賜ったthe Ethnorth Gallery様に心より御礼申し上げます。

Thank you for visiting our exhibition in Osaka! /「西アフリカのテキスタイル展」が終了しました。

大阪けんちくの種さんでの「西アフリカのテキスタイル~今に残る伝統布~」展が無事終了いたしました。

IMG_1047

展示にご来場下さった皆様、トーク&スライドショーにご参加下さった皆様、どうもありがとうございました!

IMG_1778

初めての大阪個展にドキドキしておりましたが、皆様に温かく迎えて頂き、本当に嬉しかったです。
素敵な出会いが沢山で、早くもまた大阪に行きたくなっています…💗

IMG_1775

最後に、展示開催にあたりとってもお世話になったけんちくの種様に心より御礼申し上げます。