
【SOLOLAオンライン講座のお知らせ】
皆様のご質問などもお待ちしております
【講座のご案内】/道祖神HPより
【SOLOLAオンライン講座のお知らせ】
皆様のご質問などもお待ちしております
【講座のご案内】/道祖神HPより
皆様、どうぞよろしくお願いいたします。
【アフリカ浴衣の催事情報】
◈6/3(水)~6/17(水) ハウスオブロータス 二子玉川店 ※SOLOLA在店なし
◈6/10(水)~6/16(火) 横浜タカシマヤ7階呉服売場 ※会期中、毎日在店
◈6/20(土)~7/10(金) ハウスオブロータス 青山店 ※SOLOLA在店なし
◈6/24(水)~6/30(火) 新宿タイムズスクエア2階 ※会期中、毎日在店
お客様各位
誠に勝手ながら下記の期間、当オンラインショップでの販売をお休みさせて頂きます。
【オンラインショップ休業期間】2020年1月22日(水)〜2月24日(月)
休業期間中のご注文、発送は承っておりません。
商品のご予約は下記メールにて承っております。
Email : solola.africa☆gmail.com (☆を半角@にしてください)
頂いたご予約やお問い合わせにつきましては、2月24日以降に対応させて頂きます。
お客様にはご迷惑をお掛け致しますが、何卒宜しくお願い申し上げます。
African Arts & Crafts SOLOLA
谷中のthe Ethnorth Galleryさんでの「AFRICAN CHIC~暮らしを彩る布とかご~」展が無事終了いたしました。
展示には沢山のお客様がお越し下さり、またいつも応援して下さる皆様が会いに来て下さいました。
会場で皆様とお会いでき、とても嬉しかったです。
今回、トンガ族のかごを産地や生産者さんのことを交えてご紹介いたしましたが、皆様にお楽しみ頂けたら幸いです。
ご来場下さった皆様、どうもありがとうございました!
展示開催にあたり温かいサポート賜ったthe Ethnorth Gallery様に心より御礼申し上げます。
大阪けんちくの種さんでの「西アフリカのテキスタイル~今に残る伝統布~」展が無事終了いたしました。
展示にご来場下さった皆様、トーク&スライドショーにご参加下さった皆様、どうもありがとうございました!
初めての大阪個展にドキドキしておりましたが、皆様に温かく迎えて頂き、本当に嬉しかったです。
素敵な出会いが沢山で、早くもまた大阪に行きたくなっています…💗
最後に、展示開催にあたりとってもお世話になったけんちくの種様に心より御礼申し上げます。
この度、大阪にてAfrican Arts & Crafts SOLOLA(ソロラ)の個展を開催いたします。
大阪「けんちくの種」さんによる世界各地の染織の手仕事がテーマの企画展です。
これまでブータン、インドネシア、ルーマニアと現地とものづくりを続ける日本人による布と仕事を紹介されており、今回はアフリカのSOLOLAです。
東京の個展にわざわざお越し下さったのがはじまりで、今回の展示を開催させて頂く運びとなりました。
会場ではSOLOLAによる西アフリカの藍染や伝統布、手工芸品を展示・販売します。
会期中、SOLOLA代表の鈴木仁美によるトーク&スライドショーを開催します。(※要予約 / 詳細は以下より)
西アフリカでのものづくりを通して感じたこと、活動の様子や現地の文化などを皆様にお伝えしたいと思います。
大阪の皆様とお会いできるのを楽しみにしております。
ぜひお立ち寄りください♪
世界の手仕事布をめぐる旅展Vol.4【西アフリカのテキスタイル~今に残る伝統布~】
会期:2019年3月2日(土)ー10日(日)
Open:11:00 – 17:00
※会期中無休、3/2,3日はトークショーのため15:00でcloseします。作家在廊日:3/2,3
会場:けんちくの種
大阪府箕面市桜1-13-32 tel: 072-734-6343
▪️FBイベントページはこちらから
————————
会期中イベント
-SOLOLA鈴木仁美によるトーク&スライド会(要予約)-
▪️3/2(土)「ナイジェリア ヨルバ族のアディレ布」
…ナイジェリアに住むヨルバ族の藍染と西アフリカの藍染のお話
▪️3/3(日)「ガーナ エウェ族のケンテの布」
…かつて王や貴族だけが身につけた華やかな儀礼衣装「ケンテ」のお話
時間15:30~17:00 /参加費¥1,000 (ビサップジュース付)
予約制/予約先:info@tane-design.jp(けんちくの種)
鈴木仁美
African Arts& Crafts SOLOLA(ソロラ)主宰。
沖縄県立芸大で伝統染織を学ぶ。
在学中、アジア、インド、アフリカなどの産地を訪ね現地の染織技法を学ぶ。
国内のテキスタイルメーカーや機屋で服地生産に携わり、伝統絞り染めの生産元との製品作りなども行う。
2011年より西アフリカ、ナイジェリアにて現地の染織や手工芸の研究とものづくりを始める。
2017年より日本でアフリカ伝統染織ブランド「SOLOLA」をスタート。
※SOLOLAとはコンゴ川流域で使われるリンガラ語で「話し合う」の意。
台風が過ぎ、また暑い日が戻ってまいりましたが、皆様いかがお過ごしですか?
SOLOLAは8/24~26に浅草でPop-Up Shopを開催します。
「アフリカ布とかごのマーケット」
日時:8月24日(金) ~ 26日(日) OPEN: 10:00-16:00
会場:浅草 アミューズミュージアム 1F shop前
Tel: 03-5806-1181(代表)
Facebookイベントページ:https://www.facebook.com/events/226387064647424/
※ページの「参加する」または「興味ある」をクリックして頂くと、随時配信する展示の最新情報がご覧いただけます♪
40種類以上のアフリカンプリント布のカット販売と、ナイジェリア、ガーナのかごが並びます。
また、今回はカラフルなナイジェリアの型染め/手描きバティック、絞り染布(写真下)も登場します!
布のカット単位は1ヤード毎(=90cm)です。
※布幅は布によって異なり100cm~115cm位です。
他、お求めやすいハギレセットや1ヤード以下の布、すぐお使い頂けるハンカチやトートバッグ、浴衣数点もご用意しております。
夏らしいナイジェリアのハウサ族によるかごやマット、雑誌「天然生活」掲載のガーナのかごバッグもお持ちします。
会期中の8/25は、日本最大級のサンバの祭典「浅草サンバカーニバル」が開催され、街が華やかな衣装とダンスで賑わいます。
夏にぴったりの布とかご、ぜひお手に取ってご覧頂きたいです。
皆様のお越しをお待ちしております♪
8/17から清澄白河のババグーリの「瑠璃のうつわ」展にて、SOLOLAの藍染布が並びます。(出品のみです)
西アフリカやギニア湾の様々な藍染をご覧頂けます。
期間:8/17(金)~8/31(金) 11:00~19:00
「瑠璃のうつわ」
場所:ババグーリ清澄本店 (清澄白河駅より徒歩10分)
ババグーリは、ヨーガン・レールの美意識やものづくりへの哲学がつまった、暮らしにまつわるものを扱うブランドです。
新作の瑠璃釉の磁器をはじめ、淡く光を透過する色ガラスのランプシェード、草木染の木版プリントのベッドカバーに手織りの綿タオル、アフリカの藍染古布など、多様な青で繋がる品々を集めた展示です。
初日の8/17(金)には、青い飲み物のブルーベリージュースが頂けるそうです♪
人気のお菓子の販売も。
SOLOLAの商品はナイジェリア・ヨルバ族の絞りアディレ(伝統藍染布)や、ブルキナファソの型染め(藍)、トーゴ・ミナ族の絞り染などがご覧頂けます。
涼やかな青の世界、新作のうつわもとても楽しみです。
皆さまぜひお越し下さい♪
本も出版されているヨーガンレールさんの有名な社員食堂やお菓子ですが、あの味が京都で頂けるそうです!
場所は京都にオープンされたババグーリのホテル「MALDA TOKYO」のカフェにて。
ホテルはこれから開館予定で、併設のカフェは7/23にオープン♪
ババグーリのうつわや家具に囲まれてお料理やお菓子が味わえるなんて、至福のひと時だろうなぁ…
いつか訪れてみたいです。